Ai3 Inc
Service01
Service02
Service03
コラム
コラム
コラム
コラム
コラム
“教育の負の連鎖を解消する”
生まれ持った環境で全てが決められてしまうなんて悲しい。
恵まれていない自分を嘆くけれども、「教育」には自分の道を切り拓くチカラがあります。
私らしい私の道は、私が切り拓く。
正解のない時代に、胸の張れる一歩を踏み出すこと。
その先に自分らしさを手に入れること。
それが私たちの目指す世界です。
胸を張った自分が、次の世代へとつないでいく。
そんな未来を目指しています。
自分発、周りの幸せ行き。
身に付けたスキルを自分のために使う。
当然のこと。
身に付けたスキルを、周りの人のために使う。
素敵なこと。
どちらにしたって、スキルが無ければ始まらない。
そんなあなたのノビシロをふくらませる確かなスキルを今、ここで。
AIとかICTって楽しいね。
苦手に思えるものって、難しくなったらすぐに自分に合わないって思いがち。
そんなはじめの一歩に寄り添って、「悪くないね、楽しいね」って感じられるようにする。
自分から情報を取るのが苦痛にならないようにするのが、私たちの介在価値です。
Teach have fan-
教えるを、楽しむ-
やるか、どうやるか。
私らしい私の道は、
私(I)が切り拓く
私とあなたと、
その周りの人たちに愛(Ai)を
人工知能時代に、人工知能を正しく理解し、人工知能(AI)とともに未来を創ろう。
「「わかった」に恋してる。」
今でも目をつむると思い出す光景があります。
小学生3,4年生くらいの頃、算数の問題を頑張って解いている一人のクラスメイトがいました。
たまたまおせっかいか何かで、問題の解き方を一緒に相談して、見つけて、無事に解くことができて。
その時の「分かった!ひらめいた!」って表情がパッと明るくなる瞬間です。
もう、今は名前も忘れてしまったけれど、その子の明るい表情がとっても嬉しくて。
「教える」の道に進んだきっかけです。
「教える」って全部渡すだけじゃない。
見守ることだし、寄り添うことだし、ときにはロジカルに攻める一幕もあります。
そんな全身全霊で向かい合うのも、目の前の必要としてくれる方に応えたいから。
同じ応えるなら、少しでも多くに応えたいから。
私よりも詳しい人は山ほどいることでしょう。
それでも私は、目の前の方の気持ちと可能性を、誰よりも振れ幅高くひろげていきたい。
そんな気持ちで今日も精進しています。